iPhoneのロック画面で天気を表示する方法、表示されない場合の対策
天気情報をiPhoneのロック画面に表示させると、いつでも気温、降水などの状況を確認できて便利です。しかし、突然天気が「表示されない」、「天気は使用不可」といった不具合があります。
本記事では、iPhoneのロック画面で天気を表示する方法や、表示されない場合の対策を説明します。
パート1: iPhoneのロック画面に天気を表示する方法
iOS 16以降のiPhoneでは、ロック画面に天気ウィジェットを追加することができます。天気アプリを起動しなくても、ロック画面から天気情報を確認することができます。
ここからはiPhoneのロック画面に天気を表示する方法を紹介しています。
ステップ1: iPhoneのロック画面で長押しします。(iPhoneの画面ロックを解除して、ホーム画面に戻らないでください。)
- ステップ2: 「カスタマイズ」 をタップします。
ステップ3: 時計下の「ウィジェットを追加」をタップします。
ステップ4: 下にスクロールして「天気」をタップします。
- ステップ5: 左右にスワイプして、天気ウィジェットを選択してタップします。
- ステップ6: 同時に複数の天気ウィジェットを追加することができます。
パート2: iPhoneのロック画面に天気が表示されない
天気が「表示されない」、「天気は使用不可」といった不具合が出たら、以下の対処法を試してください。
位置情報サービスをオンにする
iPhoneのロック画面に天気が「位置情報へのアクセスが必要です」と表示された場合は、位置情報サービスをオンにしよう。iPhoneのロック画面に天気が表示されない場合は、以下の手順で位置情報サービスをオンにしましょう。
iPhoneの設定アプリを開き、一番下までスクロールして「アプリ」をタップします。iPhoneのアプリリストから「天気」アプリを探します。「位置情報」を押して「このアプリ/ウィジェットの使用中」を選択します。ネットが接続しない
天気情報を取得するには、インターネットが必要です。もし、ネットが接続しない場合は、iPhoneのロック画面に天気ウィジェットを追加しても、天気情報が表示されません。そんな時は、iPhoneでネットの接続状況をチェックしてください。
ロック中に天気のアクセスを許可しない
iPhoneのロック画面に天気ウィジェットを追加したのに、以下のように天気情報が表示さない場合は、ロック中に天気のアクセスを許可していないか確認してください。Appleの天気アプリが入っているか確認する
iPhoneのロック画面に天気ウィジェットを追加したい場合は、「天気」を探しません。そんな時は、Appleの天気アプリが入っているか確認してください。
もし、Appleの天気アプリがない場合は、AppStoreから入手することができます。iOSのバージョンが古い
上記といった通り、iPhoneのロック画面に天気情報を追加するには、iOS 16および以降のデバイスが必要です。もし、お使いのiPhoneのバージョンが古いと、ロック画面に天気が表示されません。「設定」>「一般」>「ソフトウェア・アップデート」の順でお使いのiPhoneをアップデートしてください。
関連記事:iPhoneアップデート最新方法
パート3: iPhoneのパスコードが忘れた場合の解除方法
もし、急に iPhoneのパスコードを忘れてしまったら、どうすればいいですか?iPhoneの画面ロックを解除できない、他の機能も使えなくなります。困るでしょう。実は、iPhoneのパスコードを忘れた場合、BuhoUnlockerのような専門のiPhoneロック解除ソフトを使えば、安全に解除できます。パスワードだけでなく、Face ID・Touch IDが機能しない場合にも役に立ちます。
次は、BuhoUnlockerでiPhoneのパスコードを解除する手順を説明します。
ステップ1: まずは、Windows/MacにBuhoUnlockerをダウンロード&インストールします。
終わりに
いつもiPhoneのロックを解除して、天気アプリを開いて天気情報を確認するのはめんどくさいと思います。ロック画面に天気のウィジェットを追加すると、いつでもどこでも天気、気温、降水などを確認できて便利です。
しかし、位置情報サービス、ネットワーク、アクセス権などのせいで、iPhoneのロック画面に天気が表示されない場合もあります。本記事では、これらの原因に基づいて、それぞれの対策を説明します。ぜひご覧ください。
また、万が一のため、iPhoneのパスコードを忘れたら、BuhoUnlockerを使えば、素早くに解除できます。
Appleの熱狂的なファンであり、Appleの新製品やOSがリリースされる度に、それをすぐに入手して試すことを楽しみとしており、OSの潜在的な不具合を見つけることにも長ける。Dr.Buhoのライターとして、新製品やOSのレビュー、不具合発生時の対処方法などを分かりやすい文章で情報発信。
