Dr.Buho
  • ホーム
  • 製品
    • BuhoCleaner
    • BuhoUnlocker
    • BuhoRepair
    • BuhoNTFS
  • ストア
  • ブログ
  • その他
    • Dr.Buhoについて
    • サポート
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
    • 返金について

ホーム

製品

  • BuhoCleaner
  • BuhoUnlocker
  • BuhoRepair
  • BuhoNTFS

ストア

ブログ

その他

  • Dr.Buhoについて
  • サポート
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 返金について
ホーム使い方Final Cut Proの動作が重い・遅い?10つの解決策で問題を解消

Final Cut Proの動作が重い・遅い?10つの解決策で問題を解消

片山 美弥子
最終更新日: 2025年8月7日
この記事を共有

Mac対応のFinal Cut Proは機能豊富で、プロの動画編集ソフトとして大人気があります。そして、Final Cut Proの価格も安くないです。しかし、急にFinal Cut Proの動作が非常に遅くなったり、作成が66 %終わったところで止まってしまったりして、レンダリングが進まない、バックグラウンドタスクが待機中のまま、動画編集作業に影響を与えることもあるようです。Final Cut Proの動画編集が途中で固まったら、編集作業も失うかもしれませんので、困っています。そのため、今回はFinal Cut Proの動作が重い・遅い時の原因と対処法を10つご紹介します。

Final Cut Proの動作が重い・遅い時の原因と対処法

目次

  1. Final Cut Pro の動作が遅い・重い?
  2. Final Cut Proの動作が重いときの対処法10つ
関連記事: Final Cut Proの「ディスクスペースが不足しています」を解決する方法

Final Cut Pro の動作が遅い・重い?

Final Cut Pro(ファイナル カットプロ)で動画を編集する時、以下のような問題があったことがありますか?

  • ファイナル カットプロが固まる
  • Final Cut Proの作成が66%で止まる
  • Final Cut Proのコマが落ち
  • Final Cut Proのレンダリングが進まない
  • Final Cut Proのメディアが読み込みできない
  • Final Cut Pro動画の書き出しが途中で止まる
  • ファイナル カットプロの 書き出しが遅い
  • Final Cut Proのバックグラウンドタスクが待機中

Final Cut Proは高機能な編集ソフトです。たくさんのモーショングラフィックス、エフェクト、プラグイン、テキストアニメーションなどを搭載しています。また、4K HDRのサポート、高度な色調補正も対応し、処理の負担がかなり高いです。Final Cut Proの容量不足、Macの動作環境、バージョンが悪いなど様々な理由で動作低下につながります。

Final Cut Proの動作が遅い・重い主な理由は以下の通りです。

  1. Final Cut Proのストレージがいっぱい
  2. レンダリングファイルが多すぎる
  3. Final Cut Proのキャッシュが膨大
  4. Macの空き領域が足りない
  5. Macメモリ不足
  6. ファイナル カットプロの書き出しデータが大きい

Final Cut Proの動作が重いときの対処法10つ

ここからは、Final Cut Proの動作が重い時の解決策を10つご紹介します。

対処法1: MacのRAMを解放する

Final Cut Proの動作が重い時は、まず他のアプリでMacのRAMを占有しているか確認してみましょう。Final Cut Proで動画編集を作業する時、多くのファイル容量と処理能力が必要なので、他のアプリを終了してMacのRAMを解放しましょう。

アクティビティモニタを起動して、大容量のメモリを消費しているアプリを探して強制終了できます。あるいは、BuhoCleanerを使って、リアムタイムでMacのRAMの利用状況を確認して、1クリックでMacのRAMを解放することができます。

無料ダウンロードmacOS 10.10 以降に対応
世界中で10万人以上のユーザーが満足
1クリックでMacのメモリを解放する

対処法2: Final Cut Proの不要なレンダリングファイルを削除する

Final Cut Proの動作が遅い・重い原因としてはレンダリングファイルが多すぎることです。不要なレンダリングファイルを削除すれば、かなり多くの容量を空けます。 Final Cut Proの重い問題も解決できます。

Final Cut Proの不要なレンダリングファイルを削除する手順は以下の通りです。

ステップ1: Final Cutを起動して、上部のメニューから「ファイル」から「生成されたライブラリファイルを削除」を選択します。
生成されたライブラリファイルを削除
ステップ2: レンダリングファイルを削除します。
レンダリングファイルの消去

対処法3: Final Cut Proのプロキシメディアを作成する

プロキシメディアとは、Final Cut Proで動画編集している時はサイズを小さくしてくれ、書き出す時は、高画質の動画に戻れる機能です。動画の画質や音質に影響しません。

Final Cut Pro(ファイナルカットプロ)が重いと感じた時は、プロキシメディアを作成して編集すると、重い・遅い問題を解消できます。

ステップ1. Final Cut Proを起動して、左上の「Final Cut Pro」>「設定」>「読み込み」を選択します。「プロキシメディアを作成」にチェックを入れます。
Final Cut Proのプロキシメディアを作成する
ステップ2. Final Cut Proの画面で「表示」>「プロキスのみ」を選択します。
Final Cut Proのプロキシメディアを作成する

これでFinal Cut Pro編集中にプロキシメディアを使用して、スムーズに作業できます。

対処法4: Final Cut Proのインポートの設定を変更する

Final Cut Proでメディアが読み込みできない場合は、インポートの設定を「最適化されたメディア」として動画や画像を読み込むように設定を変更することをおすすめします。これで、Final Cut Proでは高速で読み込み可能で、サクサク編集作業できます。

「Final Cut Pro」メニューから「設定」>「読み込み」を選択します。「最適化されたメディアを作成する 」というボックスをチェックします。
Final Cut Proのインポートの設定を変更する

対処法5: Final Cut Proでバックグラウンドレンダリングをオフにする

バックグラウンドレンダリングをオンにしていると、Final Cut Proは編集中に別の作業も処理する必要がありますので、結果としてFinal Cut Proの動画が遅くなります。バックグラウンドレンダリングをオフにすると、Final Cut Proの動画編集作業の動作も高速化できます。

「Final Cut Pro」メニューから「設定」>「再生」>バックグラウンドレンダリングのチェックを外します。

バックグラウンドレンダリングをOFFにする

対処法6: Final Cut Proのキャッシュファイルを削除

Final Cut Proで動画を編集すると、たくさんのビデオファイル、音声ファイルが追加されます。また、モーショングラフィックス、エフェクト、プラグイン、テキストアニメーションなどの素材をダウンロードして利用しました。これらの操作で、Final Cut Proのキャッシュファイルがたくさん蓄積されています。

デフォルトでは、Final Cut Proのキャッシュファイルはライブラリ内に保存され、生成されたライブラリファイルを削除すれば、一括で削除できます。Final Cut Proのキャッシュファイルのみを削除したい場合は、BuhoCleanerのような専門のMacクリーンアップアプリが必要です。Final Cut Proのすべての関連データをスキャンし、不要なファイルだけを削除できます。

無料ダウンロードmacOS 10.10 以降に対応
世界中で10万人以上のユーザーが満足
Final Cut Proのキャッシュファイルのみを削除

対処法7: Final Cut ProのBackupsを削除

また、Final Cut Pro は、自動でバックアップを取ってくれるので、Final CutアプリもMac本体もストレージがいっぱいになります。MacでFinal Cut Backupsを探して、不要なバックアップを削除すれば、Final Cutの容量を減らすことができます。
Final Cut ProのBackupsを削除

対処法8: Macの空き容量を増やす

Macのメモリ(RAM)だけでなく、ストレージ容量が足りないなら、Final Cutの動作も重くなる主な原因の一つです。Macのストレージを素早く増やすには、Macのクリーニングソフトをおすすめします。

BuhoCleanerは専門のMacのクリーニングソフトとして、数分で100GBぐらいのジャンクファイルをスキャンでき、一括で削除できます。

buhocleaner.png

対処法9: 書き出す設定を変更する

Final Cutで編集した動画をエクスポートする時、書き出しデータが大きいので速度が遅いのでしょうか?さらに、書き出し途中で止まってしまいました。事前に書き出しのフォーマット、画素数やfpsなどを設定して、書き出しデータを小さくします。
Final Cut Proで書き出しデータを小さくする

対処法10: Final Cut Proを再インストールする

アプリの障害、バージョンが古いなどの原因でFinal Cutの動作が遅くなりやすいです。Final Cut Proを完全にアンインストールして再インストールすれば、アプリの不具合だけでなく、容量不足の問題も一括で解決できます。

BuhoCleanerを使って、Final Cutのアプリ、環境設定、ログファイル、キャッシュファイルなどを一括で完全に削除できます。その後、Final Cutを再インストールしてサクサク作業できます。
Final Cut Proアプリとアプリデータを完全に削除

Final Cutを完全にアンインストールしないと、再インストールしても問題が解決しない可能性があります。ぜひFinal Cutアプリとアプリデータを完全に削除してください。

終わりに

Final Cutが重いと、動画編集作業がうまく行きません。通常はFinal Cutを再起動すれば、大部分の問題を改善できます。しかし、Macのメモリ(RAM)が足りない、Final Cutのストレージがいっぱい、キャッシュファイルが多すぎるなどの原因でFinal Cutが重く・遅くなります。そんな時は、BuhoCleanerを使って、Macのメモリを解放したり、空き容量を増やしたり、Final Cutを完全にアンインストールしたりすることをお試しください。また、Final Cut Proの不要なレンダリングファイル、バックアップ、キャッシュファイルなどを削除すれば、重いFinal Cutを高速化できます。

片山 美弥子

Macのスペシャリストであり、macOSやMac向けアプリケーションの使用方法やトラブルシューティングに精通。現在はその豊富な知識を活かして、Dr.Buhoのライターとして情報発信を行う。

BuhoCleaner
ワンクリックで空き容量が驚くほどに あなたのMacをより速くよりスムーズに
無料ダウンロードmacOS 10.10 以降に対応
世界中で10万人以上のユーザーが満足
Dr.Buho

当社はシンプルで使いやすいアプリを開発し、MacやiPhoneの体験をより快適なものに致します。

40F Building 2, No. 530, Tianfu Avenue Middle, Hi-Tech Zone

ホットな話題
  • Macの「システムデータ」を減らす
  • Macで不要なアプリをアンインストール
  • iOS 26 情報まとめ
  • macOS Tahoe 情報まとめ
  • Macクリーナー
製品
  • BuhoCleaner
  • BuhoUnlocker
  • BuhoRepair
  • BuhoNTFS
プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 返金について
その他
  • Dr.Buhoについて
  • サポート
  • ストア
  • フォローをお願いします

Copyright © 2025 Dr.Buho Inc. All Rights Reserved.

日本語
日本語