MacBookアカウントの切り替え方法|切り替えたらどうなるか?
複数のアカウントを利用しているMacBookはそれぞれの資料やアプリを管理できますが、切り替え方法や切り替えてからどうなるかについても知りたいです。その時、ぜひ続きを読みましょう。
MacBook Airアカウント切り替え機能についての質問です。 初めての購入を検討しております。 家族で使うので、アカウント切り替えて使用すると思うのですが、アカウントを切り替えたときそれぞれ設定しているホーム画面に切り替わるイメージでしょうか? 例えばAのアカウントでログインしているYouTubeアプリが、Bのアカウントに切り替えるとYouTubeアプリはホーム画面にはないみたいな感じですか? またABともにそれぞれがYouTubeアプリを使用するときは、アプリもそれぞれのアカウントでログインされた状態に切り替わるのでしょうか? 何も知らないので、教えて下さい。 お願いします。
- yahoo!知恵袋
以上のようなことに遭遇したことがあるのでしょうか?MacBookでアカウントを切り替えて、その方法や切り替え後の問題、起きたことがよくわかってから実行しましょう。この時、ぜひ次を続けて読んでください。
MacBookでアカウントを切り替えるとどうなる
MacBookで実際に手順どおりアカウントを切り替えてみたものの、「切り替え後にどんなことが起きるんだろう?」と気になります。会社や家族で同じMacBookを使うとき、それぞれのアカウントから相手のデータが見えてしまうのか、不安に思う方もいるはずです。
そこで次から、これらのことについて解説します。
- それぞれのデスクトップが出る
それぞれのデスクトップが利用して、壁紙とは、デスクトップ上のファイルとか移動しません;
- アプリは利用できるが、作業や内容はそのまま維持されない
MacBookのアカウントを切り替えると、ソフトはすべてのアカウントで利用できますが、中のデータはそのまま維持することができません。たとえば、アカウント切り替え後、作業中のWordやChromeタブも開いても内容もありません。
- ファイルやデータはアカウントごとに独立
切り替え先のアカウントではその人専用のデータやフォルダ、設定が出てきます。
- iCloudの情報が見られる可能性がある
Apple IDを別に登録しないと、2つのアカウントで、同じiCloudの情報が見られます。
- ゲーストアカウントに切り替えると、一時ファイルが作られる
ゲーストアカウントを作成して、切り替えると、一時的なファイル、例えば、ドキュメント、メモ、Wordなどを作成できます。ほかのユーザーにアクセスできなく、切り替えなくなります。さらに、ログアウト後、履歴やそのファイルはすべてさっぱり削除されます。安心で利用してください。
一台のMacBookで複数のアカウント持つメリット
- 家族でそれぞれの資料を同じMacBookに保存して、利用しやすくて、コスパもよい;
- 仕事用とプライベート用のものに分けて保存できる;
- テスト環境として一時的に切り替えて、テストを行う;
- お店や会社で共用Macにできる;
- 友達でもMacBookを借りて、資料を調べる。
MacBookアカウントの切り替え方法
MacBookのアカウントを切り替えるには、ログイン画面、ホーム画面のシーンに分て解説します。
ログイン画面でMacBookアカウントの切り替え方法
現時点、正常にMacBookを利用して、ログイン画面でアカウントを切り替えるには、まずは、現在のアカウントをログアウトしてアカウントを変更してみてください。
ステップ1:ログイン画面でMacBookログインユーザーを選択してクリックします。
ステップ2:パスワードを入力して「Enter」キーを押して新しいアカウントに変更しました。
ロック画面でMacBookアカウントの切り替え方法
ステップ1:メニューバーからロック画面に入ります。
ステップ2:ロック画面で別のアカウントを選択して、クリックします。
ステップ3:パスワードを入力して、「Enter」キーを押します。すると、MacBookのアカウントを切り替えます。
コントロールセンターでMacBookアカウントを切り替える
MacBookのコントロールセンターに、ファストユーザースイッチ機能を追加できます。これにより、早くユーザーを切り替えます。
macOS Sequoiaおよびそれ以前の場合
ステップ1:システム設定からコントロールセンターに入ります。
ステップ2:下にコントロールして、ファストユーザースイッチで「コントロールセンターに表示」にチェックを入れて、オンにします。ステップ3:右上にあるユーザーアイコンをクリックして、別のユーザーを選択して、切り替えます。
macOS tahoe 26の場合
MacBookを最新のバージョンmacOS tahoe 26ベータ版にアップデートしたら、システム設定ではなく、コントロールセンターだけで、ファストユーザースイッチ機能を追加できます。
ステップ1:MacBookのホーム画面で右上にあるコントロールセンターアイコンをクリックします。
ステップ2:ユーザーアイコンをクリックして、ファストユーザースイッチをクリックします。
ステップ3:右上で別のアカウントをクリックして、切り替えます。
追加情報
MacBookには複数のアカウントがあり、キャッシュファイルや一時的なファイルがたくさん溜まれて、Macの容量不足になる原因となります。その時、無料で利用可能なMacクリーナー - BuhoCleanerのご利用をおすすめします。
BuhoCleanerは、2020年リリース以来、世界中で50万人以上に利用されて、「操作がわかりやすい」「UIがきれい」「サポートが迅速でとても親切」とご好評いただいていて、使いやすいMacメンテナンスソフトです。以下のような特徴を持っています。
- 簡潔なインタフェースで利用しやすく、初心者にもすぐできる;
- 操作が簡単で、わかりやすい;
- スキャン速度が早くて、キャッシュなどを素早くスキャンし、削除可能;
- 業界で一番コスパよい;
- Appleから厳しい審査を受けて、安全
最後に
以上は、MacBookを利用して、アカウントを切り替える方法や切り替えるとどうなるについて解説されました。ログイン画面でアカウントの切り替えは便利ですが、ロック画面に入っていないといけません。コントロールセンターでユーザーの変更もできますが、tahoe以前のバージョンで、システム設定からファイストユーザースイッチを追加しなければなりません。
それぞれの特徴もあります。ぜひご自分の状況に応じて、最適な方法を利用しましょう。
Macのスペシャリストであり、macOSやMac向けアプリケーションの使用方法やトラブルシューティングに精通。現在はその豊富な知識を活かして、Dr.Buhoのライターとして情報発信を行う。